文系の就職の未来は厳しい? 有利な学部ならどこ?

就活イメージ

 

文系の就職は現在でも理系より厳しいと言われています。なぜなら理系であれば大学で学んだことが仕事に直結する場合が多くあります。入社してすぐに設計部や生産管理部などに配属されるような例が多く、いきなり図面を見ながら仕事をするなど大学で学んだことが活かされます。

 

しかし文系の学生の場合は、大学の勉強が仕事に直結することはあまりありません。そのため会社の人事も文系の学生を即戦力と見るのではなく、将来性があるかどうかなどをみる場合が多いのです。そのためか採用のハードルには、理系の場合は技術や知識を見るのが主になります。

 

しかし、文系の場合は将来性という曖昧なものをアピールする必要があり、就職活動の対策も立てにくいため余計に就職活動を難しくしています。
また企業側も将来性という曖昧な指標を見るため、WEBテストや学校の成績、人間性など様々なことを吟味するため面接回数も多くなる傾向にあります。

 

現在でも理系に比べて文系の就職は厳しいと言われているのに、今後の未来は文系学生が今まで担ってきた、代替性のある仕事、例えば営業や間接部門などの職種はどんどん自動化されたり、アウトソーシングに変わっていくだろう予想されます。そのため将来は文系学生の就職口が少なくなり、よりいっそう文系学生の就職が厳しくなるかもわからないのです。

 

今回は厳しいことが予想される文系の就職についての未来と、それでも就職に有利な学部はどこなのかをいろいろ調べてみました。

 

 

文系の就職の未来はさらに厳しいかも

 

現在でも理系に比べると厳しい文系の就職事情ですが、今後の未来はさらに厳しくなるかもという記事があります。
文系に未来はあるのだろうか。

 

企業は国際競争によりさらされるようになりました。国際競争よって企業収益もより厳しくなると予想されています。そんな企業がこれからも多くの社員を雇って拡大していくというよりは、今以上に合理的な方法が模索されるでしょう。

 

技術部門は会社を代替がきかないこともあり、これからお技術職はそれなりに企業にとっては必要な人材であるでしょう。しかし文系が担ってきた営業などサービスの仕事はや管理部門は自動化されたり、アウトソーシングで外部に任されたりするでしょう。

 

また単純作業であればあるほど、安価な外国人労働者に置き換わる可能性もあり、文系の担っていた職種がより雇用情勢がより厳しくなると考えられます。

 

とはいっても、理系の勉強に全く興味がなかったり、文系の学問のほうが興味が湧くという人もいるでしょう。そもそも大学は研究する場であるので、できれば理系や文系を問わず自分の興味のあるもの、好きなものを学習したいものです。

 

また、理系に行きたくても、数学や理科などの科目が苦手で、受験対策を考えると文系のほうがより偏差値の高い大学へ行けるので文系に行きたいという人もいるでしょう。では文系の中でも就職に有利な学部はあるのでしょうか?

 

SPONSORED LINK

 

文系で就職に有利な学部はどこ?

 

文系で比較的就職に有利な学部というと、現在では経済学部や法学部だという意見があります。また逆に就職に不利な学部というと文学部という意見も根強いです。

 

確かに多少の違いがあるにせよ、実は文系内ではあまり就職で有利・不利はありません。なぜなら、そもそも文系の勉強が仕事に直結しないことが多いため、企業もそれほど重視していなからです。

 

それよりも、会社に入っての将来性、つまり人格や素直さ、勤勉かどうか、コミュニケーション能力などが重視されています。これらの能力は大学で勉強したから養えるわけでないので、あまりどこの学部かは関係がありません。

 

しかし、今後でいうと、日本の社会はより国際化していきます。国際化していかなければ生き残れませんから。だとすると英語が重要だろうということで、外国語学部が有利かというとそうでもありません。なぜなら英語を話せることが重要なのではなく、何を話すかという内容が重要だからです。

 

英語が話せることは今以上に当たり前の世の中になっていくでしょう。必要であれば外国人で代替がきくわけですから。英語などの外国語の他には、相手に説得するための論理力より必要になってくると思われます。文化が違うもの同士が理解するためには論理が手助けになるからです。

 

論理力が重要になってくるため、より論理性の強い法学部、また数学的な素養も必要な経済学部はアピール材料になると思います。ただしただ法学や経済学を学んだというのではなく、より論理性があることを主張できなければなりません。従来の暗記型の学習ではいけないのです。

 

法学部や経済学部以外ですと経営学や商学は実学で役立つ機会が多いでしょう。最近ではたとえエンジニアだったとして経営的なセンスは必要であるため、経営学が教養として身に付けるべきです。

 

また商学ではマーケティングがより重要になってきました。今までの経営者や労働者の勘や経験に頼る販売ではなく、より理論的なマーケティングによって販売が左右されるようになってきたからです。

 

文系の就職がどこが有利かというのはそれほどありませんが、実学的な教養や論理力、論理力に基づいたコミュニケーション能力があればアピール材料と将来もなっていくでしょう。

 

SPONSORED LINK

 

Sponsored Link

One Response to “文系の就職の未来は厳しい? 有利な学部ならどこ?”

  1. […] 理力より必要になってくると思われます。文化が違うもの同士が理解するためには論理が手助けになるからです。 引用元-文系の就職の未来は厳しい? 有利な学部ならどこ? | life is awesome […]

サブコンテンツ

このページの先頭へ