お中元の時期は全国で違うの知ってました? 関東や関西は?

お中元イメージ

 

夏が近づいてくると考えるのが、お世話になった人に贈るお中元。

今まで何も気にすることがなかったのですが、会社の転勤の機会にびっくりするなんてことがあります。

びっくりするのはお中元の時期。

例えば、関西から関東へ転勤した人が、とても早くお中元をいただ驚いたなんてことがあります。

 

実はこのお中元を贈る時期なんですが、

 

全国で違うんです。

 

せっかくのお中元が、

 

「あの人は常識がないな」

 

なんてことにならないためにも、今回は関東や関西などの地域ごとのお中元を贈る時期をご紹介します。

 

 

お中元が贈る時期各地の違いは?

 

まず、人口が多く何かと違いが多い関東と関西ですが、お中元を贈る時期もかなり異なります。

 

一般的にお中元を贈る両地方の時期は、

 

  • 関東が7月1日から7月15日まで
  • 関西が7月15日から8月15日まで

 

といわれています。

 

実に1カ月もの違いがあります。ただ、最近では関西でも、百貨店のお中元商戦が早く始まるようになりましたので、人によってはお中元を早く贈る人もいるようです。

 

さらにお中元を贈る時期の違いは、関東と関西の違いだけでなく全国でバラバラなんです。

 

一般的にいわれている地域ごとのお中元を贈る時期は、

地域 お中元を贈る時期
北海道 7月15日~8月15日
東北 7月1日~7月15日
北陸 7月1日~7月15日
東海 7月15日~8月15日
中国 7月15日~8月15日
四国 7月15日~8月15日
九州 8月初旬~8月15日

 

ただ、上記の時期はその地域内でも異なる場合があります。たとえば北陸などは確かに都市部などでは7月15日までに贈る人が一般的です。

しかしながら、元々は関西との交流が盛んだったこともあり、都市部以外では関西と同じように7月15日~8月15日に贈るという習慣がある地域や世代もあります。

 

SPONSORED LINK

 

お中元を贈る時期が違うのはなぜ?

 

これほどまでにお中元を贈る時期の違いがあるのは、新暦で考えるのか、それとも旧暦で考えるのかによるものです。

 

そもそも、お中元というのは、7月15日の事をいいます。

 

7月15日は、お中元の日だけでなく孟蘭盆会(うらぼんえ・お盆)という行事がありました。

つまり、7月15日は二つの行事が重なっていたわけです。

室町時代になると、朝廷や武家の間では、親戚や知人の家に互いに訪問し合って、交流を深めたりといったことが盛んにおこなわれるようになりました。

さらに江戸時代になるとその風習がもっと盛んになります。

この風習が盛んになってくると、困るのが交際範囲が広い人です。とても中元の日だけでは対応しきれませんから。

 

だからといって、付き合いのある人に知らん顔をするわけにもいかないため、そこで広まったのが中元の日の前後に、贈り物をしたりして挨拶をする習慣です。これがお中元のそもそもの起源です。

 

このお中元の日である7月15日を新暦で考えるか、旧暦で考えるかによってお中元を贈る時期も異なったわけです。

つまり、関東などは7月15日を新暦で考え、関西などは7月15日を旧暦で考えたのでお中元を贈る時期に違いが出たわけです。

 

この新暦で考えるか、旧暦で考えるかは何もお中元の時期だけではありません。

 

たとえば七夕があります。毎年7月7日にお祝いをしますよね。

 

しかし、この七夕も地域や人によっては旧暦で考え、8月などに祝うなんてこともあります。

 

全国に様々な七夕祭がありますが、7月に行われる七夕祭と8月に行われる七夕祭があるのはこのためなんですね。

 

このようにお中元を贈る時期は、地域によって違いがあります。ただ、百貨店のお中元商戦の早まりなどによってや、お中元が新暦基準で早く届いたりすることで、お中元を贈る時期が早くなる傾向にあります。

 

まあ、無難なのは7月15日ごろに贈ることでしょうか。7月15日であればほとんどの地域が該当するわけですからね。

 

贈って喜ばれる百貨店も地域ごとに違うの?

 

お中元を贈る時期の違いだけでなく、お中元を贈って喜ばれる百貨店も地域ごとに異なります。

 

いわゆる“包装紙の違い”です。

 

最近では気にされない人も多いのですが、気にする人はやっぱり気にします。

 

最後に地域ごとに贈って喜ばれる百貨店について簡単にご紹介します。

 

伊勢丹

関東エリアでは知名度も高く絶大な支持があります。しかし、その他のエリアでは知名度は全くないといってもいいでしょう。

それでも関西は京都にJR京都伊勢丹がありますので、知名度はそこそこあります。大阪にも三越伊勢丹があったのですが、完全撤退をしました。ですから大阪でも決して知名度は高くありません。

 

三越

全国的に知名度が高いイメージがありますが、関西ではそれほどではありません。これは大阪北浜にあった三越が撤退したり、大阪駅の三越伊勢丹の撤退もありましたからね。

 

松坂屋

地盤である名古屋周辺で特に支持が高い百貨店です。関東では上野などに店舗があるのでそこそこの知名度です。しかし、関西では大阪での撤退もあり、あまり知名度は高くありません。その他の地域では知名度はあまりありません。

 

鉄道系百貨店

鉄道系百貨店といえば主に

  • 関東の東武、西武、東急、小田急、京王。
  • 関西の阪急、阪神、近鉄、京阪

などがあります。それぞれのエリアでは知名度は高いのですが、エリア外では有楽町にある阪急、関西にもけっこうある西武以外は知名度はほとんどないでしょう。

ちなみに阪急は、大阪でも特に北部では絶大な支持がある百貨店で人気があります。

 

大丸

心斎橋が本店で関西地盤なので特に関西の知名度が高いです。ただ、東京駅、札幌駅、福岡天神に店舗があるので全国的な知名度は高い百貨店です。贈って喜ばれる百貨店として無難な選択かもしれません。

 

高島屋

高島屋といえば、日本橋というイメージが強いですが本店は大阪難波にあります。つまり関西でも関東でも知名度が高く良いイメージのある百貨店だといえます。

それ以外にも横浜、名古屋駅、京都などにありますから全国的な知名度は一番高いのではないでしょうか。どの百貨店で贈ろうか悩んだら最も無難な百貨店といえるでしょう。

 

SPONSORED LINK

 

Sponsored Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ