食べログの悪評は削除できずという判決 お店の言い分と利便性の難しい関係

口コミイメージ

 

飲食店を探すときに、多くの人は「食べログ」などのサイトを利用するようになりました。ランキングや評価のスコア、口コミなどで利用者もずいぶんと便利になりました。

 

一方口コミによる損害の問題もあります。その損害をめぐって裁判にもなっています。

 
悪評が削除されず飲食店が提訴も…食べログの恐怖 – ライブドアニュース

 

 

 

 

北海道で飲食店を経営する会社が、掲載されている店に関する情報を削除するよう求めた裁判がありましたが、最高裁判所は店側の請求を退ける決定を下しています。

 

食べログのようなサイトで、利用者は確かに便利にはなりましたが、逆にお店は損害を被っているケースも有ります。今回の判決に対してはどのように考えれば良いのでしょうか?

 

 

悪評を書かれた店の立場

 

悪評を書かれた店からすると、その口コミのおかげで店の売上が下がって損害を被ったのならたまったものではありません。それこそ生活に関わってくる場合もあります。

 

ですから、お店からするとその悪評を削除してほしいと思うのは当然なのかもしれません。

 

しかし、裁判所は次のような理由で、お店側の主張を退けています。

 

第1審の札幌地方裁判所では、「サイト利用者の得られる情報が恣意的に制限される」恣意的とは、好き勝手にという意味です。

 

続く第2審の札幌高等裁判所では「社会的に妥当な口コミであれば損失があっても受け入れるべき」。まあこの点は、口コミで逆に利益にもなる場合もありますから。「利益を得るものまた損失も受けるべき」という価値判断もあるでしょう。

 

今回最高裁判決にお店側が不服で上告をしたわけですが、最高裁は上告を受理しなかった。つまり、門前払いという決定を下したわけです。

 

SPONSORED LINK

 

食べログの立場

 

お店側が食べログを経営するカカクコムに対して訴えをおこしたわけですが、食べログにとって、口コミは生命線です。どれだけの有益な口コミを集められるかによってそのサイトの価値があるといっても過言ではありません。

 

食べログはレストラン検索サイトとしては、もはや押しも押されもせぬリーディングサイト。多くの人が利用して、実際に有益な口コミがたくさん集まっています。

 

ただ、口コミは主観的なものなので、良いものばかりではなく悪いものもあります。悪いものも含めて口コミのトータルの信憑性や、クオリティが高くなるでしょう。

 

もし、裁判で口コミが削除されることが簡単に認められるような事態になれば、それこそ食べログにとっては死活問題にもなりかねません。

 

 

食べログの利用者の立場

 

食べログの利用者からすると、口コミは重要な評価の対象になります。お店の宣伝や広告、場合によってはテレビの番組でもお店側の良い点しかクローズアップされないわけですから。

 

しかし、口コミは実際に利用した人の生の声がきけるわけですから、しかも複数の口コミがあればたくさんの口コミを見て判断できます。

 

一方的な情報ではなく、さまざまな角度から見ることができる口コミは利用者にとって、欠かさないものになっています。

 

その口コミが裁判で簡単に削除されることになったらどうでしょう?今回の裁判は、お店と食べログを経営するカカクコムとの争いで、利用者は直接的には当事者ではありません。

 

しかし、その裁判の結果によっては、重大な損失も被る存在なのかもしれません。もはやネット社会はそこまで浸透しているといえるでしょう。

 

 

クレイマーによる口コミや名誉毀損のような口コミの場合は?

 

口コミは主観が入るので、ある程度の悪い口コミがなされることは避けようがありません。味覚は人によってバラバラですし、お店やサービスに対する感じ方もさまざまでしょう。

 

しかし、お店側からすると、気になるものがあります。それはクレイマーの存在です。

 

日本社会は、サービスはタダという考え方の人が多く、ちょっとしたことでもクレームをつける人が少なくありません。私も毎日のように何らかのクレームをつけている人を見かけます。

 

確かにそのクレームには理由のあるものもたくさんあるでしょうが、「これってどうなん?」、「ちょっと言いがかり」という感じのクレームもよく耳にします。

 

お店側からすると、クレイマーからあることないこと口コミで言われたらたまったものではありません。中には名誉毀損にもなりかねないものだってありえます。

 

この問題は難しい問題ですが、個人的にはそれでも簡単に裁判で削除されるようなことがあってはならないのではないかと思います。

 

運営側がしっかりとしたポリシーを持って、悪質な利用者は排除するようなシステムを持ったり。もっと理想的には「利用者が判断する」ということでしょう。

 

お店側の防衛としては、とにかく経営努力をして、できるだけ良い口コミも集めるということでしょうか。悪い口コミは絶対に出てきますから。

 

悪い口コミと良い口コミがあれば、後は利用者の判断。利用者もどんどん賢くなっていけば、どの口コミが信頼性が高いのかも判断できるようになってくるような気がします。

 

SPONSORED LINK

 

Sponsored Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ