「うめきた」新駅が全面着工 おおさか東線からの延伸となにわ筋線の実現は?

なにわ筋線イメージ

 

大阪駅の北側「うめきた」ではグランフロント大阪などができ、再開発で様変わりました。

 

このうめきたエリアの地下に新駅ができる予定で、いよいよその新駅の工事が着工されることになります。

 

ここには現在、貨物線の線路がありますが、地上にある貨物線を地下化することになります。

 

この貨物線は、京都から走る関空特急「はるか」など大阪南部や和歌山に向かう特急列車も利用しており、貨物以外でも重要な路線になっています。

 

地下に新駅ができることによって、アクセスは良くなりますし、周辺の道路の渋滞緩和などにも役立ちます。

 

さらに、うめきた新駅は、北からおおさか東線の延伸、南に向かうなにわ筋線の新設などの構想もあり今後の動向が気になる注目の駅です。

 

 

おおさか東線の延伸は?

 

おおさか東線は現在、大阪府八尾市の久宝寺から、大阪市内の放出(はなてん)までを結ぶ路線です。

 

おおさか東線はさらに、放出から新大阪まで延伸され、2018年末に開業する予定になっています。

 

さらに、計画では新大阪から、貨物線を通って「うめきた」まで結ぶ事が計画されています。

 

新大阪からうめきたまでは、すでに線路はあるわけですから、追加の工事はそれほど大きなものは必要ありません。

 

途中駅を設けなれければ、うめきた駅が開業するのと同時に、おおさか東線が新大阪から延伸することも考えられます。

 

新大阪から大阪駅までは、淀川という大きな川を渡ることになり、途中駅をつくっても、中途半端な位置になるため、できて阪急・地下鉄御堂筋線中津駅の近くに1つ作る程度でしょう。

 

東海道本線も新大阪から大阪駅までの間の駅はありませんから、途中駅がないことも十分に考えれますからね。

 

うめきたの新駅開業と同時に大阪ひがし線の延伸も行ってほしいですね。

 

SPONSORED LINK

 

なにわ筋線はどうなる?

 

うめきたの新駅となると、さらに気になるのがうめきたからさらに南へ続く路線の動向です。

 

関空アクセスともしても重要な路線であるなにわ筋線が実現するかどうかということです。

 

なにわ筋線は、大阪市内西部のなにわ筋を通り、関西国際空港に連絡させようという計画です。

 

JRだけでなく南海電鉄も絡む計画のため、その実現がどうなるか?また、どの駅を通って関空まで至るのかの議論が分かれています。

 

JRはJR難波を通って、阪和線に入りそのまま関空まで結ぶことになります。現在は京都・新大阪からだと地上の貨物線を通った後、大阪環状線を通るため、所要時間が余分にかかってしまうような状況です。

 

これがなにわ筋線を通ることになると、遠回りせずショートカットするような形になり、運行距離は短くなります。

 

また、貨物線も環状線も高速運転ができないため、なにわ筋線を地下で作ることによって、より関空までのアクセス時間の短縮を図れることが期待されています。

 

近年は訪日観光客が大阪や京都にたくさん訪れるようになり、さらにその数はますます増えています。

 

関空アクセスをさらに改善させることは、旅行者の利便性にも資することになり、良い投資ではあると思うのですが事は簡単にはいかないようです。

 
橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

 

 

 

都構想は確かに住民投票で否決されたのですが、なにわ筋線は“頓挫”とまではいかないような…。

 

かろうじてですが、その実現の可能性も残されているような感じもあります。

 

大阪都構想も自体も、一度は信任をえられませんでしたが、依然として今までの政治のあり方には不信感があり、大阪維新の会ももう一度都構想実現をチャレンジする意向ですからね。

 

費用の負担や南海とJRがともに走ることに対する技術的な問題など、なにわ筋線の実現のハードルはかなり高いでしょう。

 

しかし、せっかくうめきたの新駅ができたとしても、その先の南へは行き止まりとなるなら、せっかくの新駅も交通ネットワークという意味では、ちょっともったいない気がします。

 

SPONSORED LINK

 

Sponsored Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ